権利確定日
・5月20日
・11月20日
こちらの優待は20日が権利付日です!
優待内容
株主優待

【必要株数と優待内容】
権利日必要株数 | 優待券 | |||
100株 | 2000円クーポン(500円×4枚) |
優待到着日

2021年11月優待は2022年1月28日に優待案内が到着しました。
2022年5月優待は2022年8月2日に優待案内が到着。
2022年11月優待は2022年1月30日に優待案内が到着。
優待相場
メルカリでは2,000円分の優待券が1,300円前後で取引されています。 (2022年9月現在)
使えるお店
LOHAKO(ロハコ)で利用可能(オンライン)
スポンサーリンク優待クロスの時期と価格
【まちがクロス取引をした日とコスト】
クロスした日 | クロスコスト | 株数 | 証券会社 | |
2021年11月優待 | 2021/11/11 | 51円 | 100株×1名義 | 日興証券 |
2022年5月優待 | 2022/4/28 | 163円×2 | 100株×2名義 | 日興証券 |
2022年11月優待 | 2022/11/5 | 276円・287円 | 100株×2名義 | 日興証券 |
企業情報
基本情報
事業内容
- ZHD傘下。オフィス用品配達で先駆、ヤフーと個人向けEC『ロハコ』等で連携。物流事業も行っています。
株主優待使ってみました
優待クーポンを利用するには、ヤフーIDにログインし優待の冊子に記載されているQRコードもしくはURLからクーポンをダウンロードしておきます!
1名義のヤフーIDに2名義の株主優待クーポンをダウンロードすることが可能でした!

2022年5月優待は2022年8月2日に優待案内が到着しました。
利用期限が2022年10月31日18時までと短いので注意です!
こちらの優待をロハコで使うには、ヤフージャパンIDの登録が必要です。また、クーポン1枚につき税込501円以上の商品が対象となります。
ヤフーショッピングは5のつく日と日曜日にポイントがUP↑
今年は9月25日(日)が5のつく日曜日でお得だったので、その日を狙ってロハコで注文しました(^^)
利用明細↓

商品代:8,163円から4000円分の優待クーポンが引かれ4,163円。
さらに25%分のPayPayポイント998円がいただけました(^^)
ソフトバンクユーザーだと(+10%)もっとお得になります♪(我が家はワイモバイル)
数日後に商品が到着しました!

日用品のストックたっぷりになりました(^^)
【2023年3月5日追記】優待を利用してアスクル注文しました

2022年11月取得の優待割引クーポン(2名義分)を使って、ロハコで食料品や日用品を注文しました!
優待クーポン1枚につき税込501円以上の商品が対象!
ロハコは「シャーペンの芯」がお安いので、一緒に注文しました。


日用品は今後暖かくなってから必要になる「除湿剤」「殺虫剤」「ゴキの駆除剤」などを注文しました!

今回も5のつく日に注文しました!
今回の購入金額:8,492円
優待割引クーポン:4,000円
ポイント付与:966円
実質:3,528円(約58%割引で購入できました♪)
アスクル優待利用時の注意点まとめ
- 優待をロハコ利用する場合、ヤフージャパンIDの登録とクーポンダウンロードが必要
- クーポン1枚につき税込501円以上の商品が対象(4枚使うには501円の商品を4つ購入する必要があります)
- 他のクーポンとの併用不可
- 注文キャンセルした場合、クーポンの再利用不可
みんなどんな物を買っているのか?
我が家は今回は洗剤やシャンプーなど日用品を中心に注文しました。
ロハコでは『無印良品』の取り扱いもあるので、ファイルボックスや無印の食品も購入することもできます(^^♪
アスクル優待使ってLOHACOで買った品物が届きました!
— タケよん!@年間825個優待をもらう家族 (@takeyon7) February 5, 2022
#納品書どこ pic.twitter.com/zeZBbuH9P8
ロハコで注文した商品が到着
— レサにゃん (@nyaoko26h) August 12, 2022
いつもAmazonで頼んでいた商品があり、少し高かったですがアスクル優待で購入できてよかったです😊
無印、成城石井、KALDIの商品もあるので迷いましたが、冒険せずにほとんどはいつもの定番を注文しました
8000円分の優待+1465円paypayボーナス利用でした#株主優待 pic.twitter.com/bNg7e5fRu8
【アスクル優待到着と
— ぽりんママ@ 優待×投資×ポイ活を楽しむ新米ブロガー&YouTuber (@ponpori1919) August 13, 2022
やっちゃった…】
アスクルで頼んだ物来ました☺️
いろいろ買いにいかなくて
済むの助かるー!
が、なんと
ティッシュペーパーを
2つ頼んでしまった😇
どーりでティッシュが
やけに多いと思った。#アスクル#株主優待 pic.twitter.com/5X4IVbaF0v
商品の幅も広いので使い勝手の良い優待です!
送料の変更
2022年11月1日から送料の変更があります。
送料が220円はかなりお安かったので残念です(^^;
スポンサーリンクアスクル優待まだ使ってなかったんだけど、ロハコ送料値上げとなー🥶🥶🥶
— きりみちゃん@クロス取引初心者 (@kirimi_namazake) September 22, 2022
優待の期限10/31までだから今回は関係ないけど・・・ pic.twitter.com/dlZpMKjPod
まち目線の評価とまとめ
まちの2022年5月の優待クロスでは326円の経費で、優待4,000円分をGETすることができました。
こちらの優待経費は約8%でした。
日用品は必ず必要になってくるのでアスクルの優待はとても助かります。
5のつく日曜日を利用して、さらにポイントバックもいただけるので次回も取得したい銘柄です。♪
*株主優待は変更や廃止になることがありますので、最新の情報は会社の公式サイトでご確認ください!

