主婦の投資

専業主婦が積立NISAをした場合,確定申告や扶養はどうなる

こんにちは、まち(@machi82607262)です。

投資をはじめてみたいけど、専業主婦が投資をした場合扶養から外れてしまうのか?確定申告は必要なのか?などの疑問に思っている方も多いと思います。

私も積立NISAなどの投資を始めるまで不安でした。そこで今回は専業主婦つみたてNISAをした場合の税金や確定申告についてまとめました。

こんな方に読んでほしい

・積立NISAをはじめたいけど確定申告などがわからない方

・積立NISAをやってみたいけど扶養から外れてしまわないか心配な方

専業主婦と投資



専業主婦が株式投資を始めるにあたり、注意しなければならないことがあります。株式投資で得た利益にかかる税金と夫の扶養との関係です。

最初に理解しておいてほしいのが、所得が38万円を超えてしまうと夫の扶養から外れてしまうという点です。

所得とは、収入ー必要経費=所得になります。夫の扶養に入ると、夫は「配偶者控除」という所得控除が受けられますので、納めるべき税金が少なくなります。

妻のパートの年収が103万円を超えると扶養から外れるというのをよく聞きますよね。


所得38万円、103万円と壁などよく聞くわ!

解説すると、パートで働くに行くためには洋服や靴など「仕事に必要な経費」がかかりますよね。

それを、国が「給与所得控除」という名目にして、「年間65万円くらいはかかっている」ことにしてパートの年収103万円の中から65万円を控除してくれているのです。

103万円(年収)- 65万円(必要経費)=38万円(税法上の利益)

になります。

なので、パートの年収が103万円を超えてしまうと扶養から外れてしまうということになります。

スポンサーリンク

株の利益で扶養から外れてしまうことはある?


株の利益が38万円を超えると扶養から外れてしまいます。

株の利益はパートの年収のように給与ではないので、服や靴などの必要経費「給与所得控除65万円」が適用されません。利益がそのまま所得とみなされ扶養から外れてしまいます。

まち

38万円以上の利益を出しても扶養から外れない
方法があります。後半で説明していきますね♪


株の利益が年間で38万円を超えると、利益に対して20.315%(所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%)の税金を納める必要があります。

株式投資で得た利益には、株を保有することで得られる配当金、そして株を売却することによって得られる売却益2種類があります。

株の配当金は、企業が得た利益の一部を株主に還元するものです。

そして、その配当金は振り込まれた時点ですでに税金を引かれているため、再度確定申告をする必要はありません。自分の口座に入る時点で、すで20.315%の税金が引かれています。

配当金は申告いらないのですね!

注意が必要なのは、株を売却した際に得た売却益です。

売却益 = 売却代金 -(株の取得費 + 手数料)

で計算して求めたものが38万円を超えていると、その利益に対する税金を納めるために確定申告が必要になります。

確定申告をすると、その利益は所得とみなされますから38万円以上の利益が出てしまった場合は、扶養から外れてしまうのです。

スポンサーリンク

積立NISAは非課税なので扶養からはずれない

では、専業主婦が積立NISAで利益を得た場合は、夫の扶養から外れてしまうのでしょうか?

積立NISAには興味があるけど、扶養から外れたくないわ!

結論を言うと、積立NISAで得た利益は非課税のため扶養から外れることはありません。NISAとは「少額投資非課税制度」のことです。

簡単に言えば「一定の金額」「一定の期間」「利益が非課税」で投資ができる制度です。NISA口座はそもそも、利益がでても非課税対象です。

そのため、どれだけ利益がでようが扶養から外れることはありません

専業主婦が積立NISAをしたら、確定申告は必要なのか?

スポンサーリンク

そもそも確定申告とは?

確定申告とは、毎年納める「所得」にかかる税金の額を計算して税務署に申告することです。

「所得」とは、前年の1月1日から12月31日までの1年間に個人が得た収入から、支出した必要経費を差引いた(控除した)あとの金額のことです。専業主婦の場合、基本的に収入はないので確定申告をする必要はありません。

専業主婦が積立NISAをしたら、確定申告は必要なのか?


積立NISA口座は非課税なので、利益が出た場合でも確定申告をする必要はありません。


スポンサーリンク

専業主婦が投資をして、扶養から外れる場合はどんなとき?

NISA口座以外の通常の特定口座で利益がでたとき

株式投資の売却益が38万円以上出た場合は、扶養から外れてしまいます。

特定口座(源泉徴収あり)を選択すれば扶養はずれません



扶養を外れず、株や投資信託を続ける方法はあるのでしょうか?

夫の扶養のままでいるには、株をやめるしか
ないのかしら?

まち

株の売却益が38万円を超えても、特定口座(源泉徴収あり)を選択すれば扶養から外れなくても大丈夫 なんですよ♪

証券会社で口座を開いく時に、下記の3つの口座を選ぶことができます。

  • 特定口座(源泉徴収あり)
  • 特定口座(源泉徴収なし)
  • 一般口座

その中で、特定口座(源泉徴収あり)のメリットを見ていきましょう。

特定口座(源泉徴収あり)のメリット

*特定口座(源泉徴収あり)を選んで口座を開設しておくと、 その口座で得た利益は配当金と同じように、20.315%の税金を差し引いて入金されます。

38万を超える利益がでても、税金は納めているので確定申告は不要高額な売却益が出ても扶養から外れることはありません!


銀行の定期預金を例にして見てみましょう。銀行で貯めたお金には、利息がつきますよね。

極端に言って、その利息が100万円だったとしても扶養から外れてしまうということはありません。

定期預金のお金を下ろす時に、すでに利息分の税金は源泉徴収されているので確定申告は必要ありません。それと同じことが特定口座(源泉徴収あり)では可能なのです。

スポンサーリンク

特定口座を開設する時、源泉徴収ありかなしか?


積立NISAをスタートする時は、 特定口座(源泉徴収なし) でスタートするほうがオススメです。理由は、源泉徴収ありだと利益が38万円以下でも、20.315%の税金がかかってしまうからです。

積立NISAは非課税でそもそも税金がかかりませんが投資初心者がNISA以外で投資をした場合は、38万の譲渡益が出るか、出ないかを意識して源泉徴収あり・なしを選ぶ必要があります。

・年間38万円以上の売買益を出せるなら、源泉徴収ありを選択

・年間38万円以上の売買益を出せない場合は、源泉徴収なしのほうが 20.315%の税金を引かれないのでお得

源泉徴収あり・なしの変更は、ネット証券の場合パソコンやスマートフォンから変更を行うことができます。

(楽天証券の場合は、変更にマイナンバーのアップロードが必要でした)

変更のルールですが楽天証券の場合、源泉徴収区分の変更は特定口座でその年の最初の譲渡もしくは配当等の受入までにおこなう必要があり、一度選択し譲渡や配当等の受入がある場合は、その年は変更できません。なので、変更をする場合は年初にする必要があります。

(今手続きをすると、翌年分から変えることができます)

ご自身の現在の状況を知りたい場合は、証券会社のHPにログインして確認してください。

まち

38万円以上の譲渡益が出てしまうと、扶養から外れてしまう可能性があることを憶えておいてね♪

スポンサーリンク

専業主婦が投資をして、確定申告が必要な場合はどんなとき?

専業主婦の場合、所得控除(基礎控除)額が38万円ありますので、他に所得がない場合は株式等の譲渡所得等がそれ以下であれば、確定申告は不要になります。

ただし、還付請求を行なう場合には確定申告が必要です。

専業主婦の方の年間を通じた所得が、この源泉徴収選択口座内における1年間の譲渡所得等のみで、かつ38万円以下の場合確定申告をすると、その譲渡所得等に対して源泉徴収された税額の全額が還付されることになります。

(特定口座(源泉徴収あり)で税を支払っている場合)

まち

特定口座(源泉徴収あり)で一旦税金を支払っていても38万円以下の譲渡益で1年を終えた場合、確定申告をすれば、その分戻ってきます!

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では専業主婦が投資した時に気になる扶養・確定申告・税制面でどうなるのかをお伝えしました。

せっかく投資で利益が出たのに扶養から外れてしまったり、戻ってくる税金を還付しなかったりがないように準備をしてください。

分からない場合は、最寄りの税務署に尋ねると教えていただけます。



まち

税金ともうまく付き合っていきたいですね♪

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA