こんにちは、まち(@machi82607262)です。
株主優待をはじめてから時々ネットで見る「端株」(はかぶ)というキーワード。
最初は何のことかわかりませんでした。その後調べてみると1株の保有で優待が貰えるということがわかり実践したところ2021年の9月優待で、きちんといただくことができました。
今回は「端株(単元株)」について書いていきます。
*これから端株(1株)で株主優待を始めたい方
*端株(1株)で長期継続保有認定ができるのかを知りたい方
端株優待(はかぶゆうたい)とは

端株優待とは、単元未満株(1株~)の保有でもらえる株主優待のことをいいます。
株主優待は通常100株以上保有している人が対象になることがほとんどなのですが、中には1株保有でも株主優待を実施している企業があるんです。
数は少ないですが数千円で優待がいただけるのでお得ですよね!
まちが1株から株を購入するのに使っている証券会社はSBIネオモバイル証券です。Tポイントと連携すると、ポイントで端株を購入することができます。

まだ口座をお持ちでない方はこちらから申し込むとTポイントもらえます!
スポンサーリンク端株でもらった優待
上新電機(8173)

上新電機の優待は3月末と9月末。
【優待内容】*2022/2/23日現在

9月優待は全株主が対象になっていることがわかります。
昨年9月優待を狙いネオモバで8月に1株購入しました。
優待取得後売り、売買益は151円でした。

ネオモバは月額220円の手数料がかかるのですが、期間固定Tポイントとして毎月200ポイントが付与されるので実質消費税分20円/月で利用できます。
今回は151円の売買益・優待益が2,150円、ネオモバ月利用20円×3か月を引いて2,241円の利益となりました。
スポンサーリンク2022年12月追記 上新電機(8173)2度目の優待

2022年9月、上新電機から2度目の端株優待をいただきました。
昨年パパ名義の口座でも端株を取得したので、今年は2名義分を頂きました(^^♪
来年の9月まで株価をチエックし、息子たち名義の端株も購入予定です。
スポンサーリンク日本テレビホールディングス(9404)

こちらの優待は「隠れ優待」と言われ公式には発表されていません。
楽天証券の株主優待で調べてみると下記の表示になっています。
↓↓

しかし過去には美術館のチケットやスポーツジムの無料券などの隠れ優待があったのを知り、昨年の8月に1株をネオモバで購入。(コロナで隠れ優待なしの年もあったようです)
今回は「hulu」の1か月無料トライアルが隠れ優待でした。通常のお試しは2週間無料なので優待の方が少しお得です。
1か月のトライアル申し込み期限は2022年3月31日までだったので、2月23日に申し込み視聴をスタート。
我が家では動画サイトは「amazon fire tvスティック」を使ってテレビで視聴しています。
テレビ本体にUSBみたいなスティックを差し込むだけでAmazonプライムやネットフリックスなどがテレビの大画面で見ることができます。(動画サイトの契約は
必要です)
テレビでくつろぎながら見れるのが最高!
日本HDの株も優待取得後売りました。利益は53円でした。

まだ取得をしたことはないのですが、こちらの2銘柄以外にも端株で優待が貰える銘柄があります。
2022年9月取得 東京日産コンピュータシステム(3316)

端株のみで500円分のクオペイがいただけると発表され、2名義分購入しました。
こちらの優待、次回以降続くかは不明ですが引き続き保有しています(^^)

こちらの銘柄以外にも端株優待があるので、自分にとって使える優待を狙っていってください!
端株(1株)で長期保有認定
最近の企業の株主優待では、1年以上保有している株主(だけ)に優待品をくれる企業や1年以上保有していたら通常の優待に上乗せして優待をくれる企業が増えてきています。
こちらのファースト住建を見てみると、備考欄に記載があります。

通常は100株以上を1年以上継続保有し、1年目の10月→その後の4月→2年目の10月に株主名簿に記載があればそこで初めて優待が貰えることになります。
こちらの株は現在118,000円で購入することができますが、その資金はずっと拘束されてしまいます。そして株価は下がることもあります。
その長期保有認定を1株だけで保有とみなしてくれる企業があるという情報を知り、現在端株(1株)で長期保有認定に現在挑戦中です。
やり方は1株保有を指定期間保有し続けて、優待月に必要株数をクロス取引するという方法です。
すべての銘柄が端株保有で長期保有認定を認めてくれる訳ではないないので条件を見ていきましょう。
スポンサーリンク株主優待の長期継続保有条件
長期継続保有を達成するには、同一株主番号で継続して記載される必要があります。
長期継続保有条件達成のために端株を購入する場合は名義が株主本人となる証券会社で購入する必要があります。(名義が同じならネオモバで端株(1株)と日興証券クロス取引で100株でもOK)
端株(1株)を保有していれば端株以外の株を売っても条件を達成することができます。(クロス取引も可)
継続保有条件で「〇月末日時点と〇月末日時点でOOO株以上の保有」と明記されている場合は、その時点で「空クロス」が必要になります。
権利確定日以外の日(中間期など)にクロスをすることで、目的は株主名簿に、単元株以上保有の記載をすることです。
単元株以上の保有の記載がなくても空クロスが必要な場合があったり、記載されている条件を満たしていても継続保有になるとは限らないので実際やってみて試してみる必要があります。
現在保有の長期保有認定狙いの端株
現在私が挑戦している銘柄は、過去に端株保有で認定されたという情報がある銘柄です。(空クロスが必要ないと言われているものを選んでいます)
優待月 | 購入日 | 長期認定 | 購入株価 | 損益 | 長期認定 | 優待内容 | ||||
1 | 2月 | 9945 | 2021/10/11 | 2023年2月 | ¥2,133 | ¥-141 | 1年 | 長期のみ | 100株保有1年で2500円の優待券 | |
2 | 2月・8月 | 3387 | クリエイト・レストランツHD | 2021/10/11 | 2023年2月 | ¥921 | ¥-190 | 1年 | 400株保有1年で | |
3 | 3月 | 3036 | アルコニックス | 2021/11/8 | 2023年3月 | ¥1,628 | ¥-240 | 1年と3年 | 長期のみ | 100株保有1年でカタログギフト2000円相当 |
4 | 3月 | 5440 | 共英製鋼 | 2021/10/21 | 2023年3月 | ¥1,355 | ¥268 | 1年 | 100株保有1年でクオカード2000円分 | |
5 | 3月 | 5949 | ユニプレス | 2021/10/11 | 2023年3月 | ¥895 | ¥-111 | 1・2・3年 | 100株保有1年でカタログギフト1000ポイント | |
6 | 3月 | 7456 | 松田産業 | 2021/11/29 | 2023年3月 | ¥2,805 | ¥-577 | 1年 | 長期のみ | 100株保有1年でクオカード2000円分 |
7 | 4月 | 6630 | ヤーマン | 2022/2/15 | 2023年3月 | ¥928 | ¥-8 | 1・2・5年 | 100株保有1年で優待割引券7000円分 | |
8 | 4月・10月 | 8917 | ファースト住建 | 2021/10/29 | 2023年4月 | ¥1,221 | ¥-41 | 1年 | 長期のみ | 100株保有1年でクオカード500円分 |
9 | 9月 | 6339 | 新東工業 | 2021/10/11 | 2023年9月 | ¥751 | ¥-62 | 1年と3年 | 長期のみ | 100株保有1年でクオカード1000円分 |
10 | 9月 | 3677 | システム情報 | 2021/10/11 | 2023年9月 | ¥943 | ¥50 | 1年と3年 | 100株保有1年でクオカード1000円分 |
時期を見ながら少しずつ購入し現在10銘柄を保有しています。
ネオモバの口座をお持ちでない方はこちらから。
スポンサーリンク2022年12月25日追記 2022年に追加購入した長期保有認定狙いの端株
優待月 | コード | 銘柄 | 購入日 | 長期認定 | 優待内容 | ||
1 | 3月末 | 6089 | ウィルグループ | 2022/3/8 | 100株以上1年以上保有でクオカード500円分追加 2年以上で1,500円追加 | 1名義 | |
2 | 3月末 | 8159 | 立花エレテック | 2022/3/24 | 100株以上3年以上保有でクオカード1000円分追加 | 1名義 | |
3 | 3月末 | 8081 | カナデン | 2022/3/24 | 100株以上1年以上保有でクオカード1000円分追加 | 1名義 | |
4 | 3月末 | 5451 | 淀川製鋼所 | 2022/3/24 | 3年以上継続保有の場合カタログギフトの金額2倍 | 1名義 | |
5 | 3月末 | 6820 | アイコム | 2022/3/24 | 2年以上継続保有の場合ギフト券か5,000円クーポンか選択できる | 2名義 | |
6 | 3月末 | 3179 | シュッピン | 2022/3/25 | 2年以上継続保有の場合優待券1枚追加 | 2名義 | |
7 | 5月末 | 9278 | ブックオフ | 2022/3/28 | 100株を3年以上保有で2,500円相当の優待券追加 | 1名義 | |
8 | 3月末 | 2730 | エディオン | 2022/3/28 | 100株を1年以上保有で1,000円相当の優待券追加 | 2名義 | |
9 | 3月末 | 9995 | グローセル | 2022/3/28 | 1,000株以上を3年以上保有でクオカード3,000円分 | 2名義 | |
10 | 3月末 | 6904 | 原田工業 | 2022/7/5 | 1年以上継続保有の場合クオカードは1,000円増 | 2名義 | |
11 | 3月末 | 9663 | ナガワ | 2022/7/12 | 100株を1年以上保有で10,000円相当のクオカード追加 | 1名義 | |
12 | 1月20日 | 2590 | Dydo | 2022/7/19 | 長期のみ | 100株以上を6カ月以上継続保有で6000円分の優待品(7月空クロス必要) | 1名義 |
13 | 7月末 | 3539 | JMホールディングス | 2022/7/19 | 長期のみ | 100株以上を1年以上継続保有で2500円相当のお肉 | 1名義 |
14 | 3月末 | 7294 | ヨロズ | 2022/7/20 | 1年以上3年未満継続保有の場合カタログギフト1,000円増、3年以上継続保有の場合2,000円増 | 2名義 | |
15 | 2月末/8月末 | 3048 | ビックカメラ | 2022/7/27 | 8月のみ100株保有1年以上で1000円×2枚の優待券追加 | 2名義 | |
16 | 9月末 | 3316 | 東京日産コンピュータシステム | 2022/9/14 | 端株保有でクオカード | 2名義 | |
17 | 3月末 | 7105 | 三菱ロジスネクスト | 2022/9/15 | 2年以上継続保有の場合クオカードは1,000円増 | 2名義 | |
18 | 3月末 | 8425 | みずほリース | 2022/9/26 | 1年以上継続保有の場合クオカード4,000円相当 | 2名義 |
優待廃止銘柄
エストラスト(3280)も長期保有認定があったので1株保有していましたが、2022年2月末を最後に優待の廃止が発表されたので先日売却しました。売却益は-65円でした。
2022年12月追記 9945 プレナス優待廃止
2022年10月にプレナスがMBOで優待廃止となりました。
これは予想外!
— ほっすん@株主優待&子育て投資家 (@hossun_yutai) October 14, 2022
プレナスがMBOで株主優待廃止‼️‼️
だけど2640円で買い取り💯
悲しいけどめちゃ嬉しいぞ🥰
ホルダーの皆さんおめでとうございます㊗️㊗️㊗️ pic.twitter.com/C2gAD7y9ZL
プレナス株は売却し2,635円の利益でした(^^)

2022年12月追記 8591 オリックス
今年オリックスも長期認定狙いで端株を2名義分購入しましたが、その後2024年3月の株主への贈呈をもって優待廃止との発表があり、1名義分は売却済み。
もう1名義分も売却予定です。
現在の端株損益
現在の端株の損益は‐1,052円となっています。

まとめ
最初に端株の存在を知った時は1株で優待が貰えるなんて驚きでした。実際に証券口座を作り1株購入をしてみると簡単に取得をすることができました。
数か月前から欲しい銘柄を見張っておき、株価が下がった時に購入しておくのが良いです!
2021年度に取得できた「上新電機」と「日本テレビホールディング」の優待内容は満足だったので、2022年も取得したいと思っています。
長期保有認定の方の端株は認定されるのが2023年からなので今年はまだ結果が出ません。来年から優待をもらえることを楽しみに待ちたいと思います。
結果が出たら随時更新していきますね!