主婦の投資

吉野家(9861)株主優待情報

権利確定日

・2月末日

・8月末日

優待内容

吉野家株主優待券

※2022年2月権利から、500円券に変更になります。

必要株数優待
100株2000円分
200株5000円分
1000株6000円分
2000株12000円分
スポンサーリンク

優待到着日

2021年8月末優待は11月8日に優待券が到着しました。

優待相場

メルカリでは3000円分(300円券×10枚)の優待券が2650円前後で取引されています。 (2021年11月現在)

スポンサーリンク

使えるお店

吉野家

吉野家店舗(吉野家・そば処吉野家

*一部優待券の取扱いのできない店舗あり

はなまるうどん

はなまる店舗

*一部優待券の取扱いのできない店舗あり

注意

※株式会社京樽の運営している店舗では、2021年11月30日・2022年5月31日が有効期限の優待券のみ、各優待券の有効期限内に限り利用可。

2022年6月1日以降は利用不可。

スポンサーリンク

優待クロスの時期と価格

【まちがクロス取引をした日とコスト】

クロスした日クロスコスト株数証券会社
2021年8月優待2021/8/9175円100株日興証券

企業情報

基本情報

吉野家の企業情報

吉野家(9861)の最新株価などの情報

事業内容

吉野家などの飲食業を展開

牛丼業界第2位(1位はゼンショー(すき家)3位が松屋)

スポンサーリンク

まち目線の評価とまとめ

まちの2021年8月の優待クロスでは175円の経費で、優待券3000円分をGETすることができました。

2021年8月優待後に変更があり次回からは200株の優待がお得になります。

まち

次の2月優待では200株の取得を目指したいと思います♪

優待券はお休みの日や子供たちの学校がお休みの日のランチをメンイに使う予定です。

*株主優待は変更や廃止になることがありますので、最新の情報は会社の公式サイトでご確認ください!

スポンサーリンク

株主優待使ってみました

2021年11月優待券GETが嬉しくて、吉野家の牛丼をを食べてきました。吉野家へ行くのは1年ぶり。最後に食べたのはお持ち帰りの牛丼でした。

今回お店で注文したのは牛丼並盛です。

まち

300円の優待券+メルペイ126円で支払いました!(メルペイとの併OKでした)

吉野家の牛丼のイメージが1杯300円くらいだったので少し高く感じました。最近松屋に行くことが多かったのでそのイメージが強かったのかもしれません。

吉野家牛丼メニュー

調べてみると松屋の牛丼の並みはこの間まで320円。2021年9月から380円になったそうです。(あとは『黒胡麻焙煎七味』が終了。)こちらの値上げ、残念ですが仕方ありませんね。

松屋新価格

吉野家の牛丼のお味は以前と変わらずでした。優待の改定があり、今後は1枚500円の優待券になります。おつりは出ないので一人でいく場合は定食などを頼むことになりそうです。

また違うメニューをいただきましたらレポしますね。

【2022.5月追記】

テイクアウトで優待を利用しました。ネットから注文しておくとすぐに受け取れるので便利です。

支払いはお店で優待券+端数はメルペイで支払いました(^^)

吉野家のから揚げ系の丼は、ボリューム満点でお味も美味しいのでオススメです♪

ゼンショー(7550)株主優待情報&優待レポゼンショー(7550)の株主優待情報をお届けします。...
すかいらーく(3197)株主優待情報すかいらーく(3197)の株主優待情報をお届けします。...

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA