こんにちは、まち(@machi82607262)です。
主婦が実践する新NISA&米国株の運用結果&2025年7月の投資資産を公開します!
Contents
2025年7月の投資資産状況(主婦の投資記録)
① 新NISA(SBI証券)の積立投資実績
【まち積立新NISA】
【まち積立新NISA】
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥1,597,763 | ¥1,555,393 | ¥1,479,817 | ¥1,814,479 | ¥1,916,285 | ¥2,160,045 |
利益 | ¥197,752 | ¥55,371 | ¥-120,224 | ¥114,467 | ¥116,254 | ¥260,006 |
評価損益 | 14.12% | 3.69% | -7.51% | 6.73% | 6.46% | 13.68% |
まち名義はS&P500のを積立してます。
米国株好調で、前月比7%ほど利益がUPしました。
つみたて投資はクレジットカードで行い、ポイントをGETしています(^^)
SBI証券で積立を始める方でまだカードを作っていな方は、今なら8000円分のポイントもらえます♪
10万円/月のクレカ積立で年間12000円分
のポイントが貰えます!
【パパ積立新NISA】
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥1,565,311 | ¥1,563,345 | ¥1,492,137 | ¥1,809,565 | ¥1,918,199 | ¥2,148,249 |
利益 | ¥165,310 | ¥63,341 | ¥-107,868 | ¥109,557 | ¥118,190 | ¥248,231 |
評価損益 | 11.80% | 4.22% | -6.74% | 6.44% | 6.56% | 13.06% |
パパ名義は、前月比6%UPでした。
昨年までパパの積立NISAはオルカンのみ。今年はパパのつみたて投資枠も「S&P500」に変更しました。
スポンサーリンク② 成長投資枠の運用成績
【まち新NISA 成長投資枠】
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥4,188,665 | ¥4,253,402 | ¥3,834,579 | ¥4,422,635 | ¥4,460,327 | ¥5,026,015 |
利益 | ¥403,208 | ¥-17,690 | ¥-520,586 | ¥88,039 | ¥93,639 | ¥480,723 |
評価損益 | 10.65% | -0.41% | -11.95% | 2.03% | 2.14% | 10.57% |
まちの成長投資枠は、前月比8%のUPでした(^^)
現在こちらで保有しているのは投資信託と米国株(一部)です。
2025年 成長投資枠の残り枠:254,851円/240万中
【パパ新NISA 成長投資枠】
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥2,763,625 | ¥2,765,088 | ¥2,991,619 | ¥3,529,943 | ¥3,572,709 | ¥3,803,075 |
利益 | ¥315,568 | ¥152,950 | -¥183,909 | ¥233,772 | ¥248,491 | ¥474,444 |
評価損益 | 12.89% | 5.85% | -5.79% | 7.09% | 7.47% | 14.25% |
こちらは前月比、約7%の上昇でした。
パパ名義では日本の高配当株を約25万円分(端株で分散投資)とオルカン・S&P500を保有中。
今月は日本の高配当株で値下がりした銘柄を少しだけ購入しました。
2025年 成長投資枠の残り枠:1,471,451円/240万中
③ 旧NISA(楽天証券)の資産状況と増減
【まち旧積立NISA】
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥2,092,904 | ¥1,947,651 | ¥1,743,848 | ¥1,982,898 | ¥1,992,094 | ¥2,122,609 |
利益 | ¥833,247 | ¥687,994 | ¥484,191 | ¥723,241 | ¥732,437 | ¥862,952 |
評価損益 | 66.14% | 54.61% | 38.43% | 57.41% | 58.14% | 68.50% |
楽天証券の旧つみたてNISAは2023年末で入金を終了!
損益評価、過去最高でした(^^)
スポンサーリンク【パパ旧積立NISA】
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥1,953,005 | ¥1,815,317 | ¥1,624,140 | ¥1,849,842 | ¥1,860,042 | ¥1,980,880 |
利益 | ¥753,011 | ¥615,323 | ¥424,146 | ¥649,848 | ¥660,048 | ¥780,886 |
評価損益 | 62.75% | 51.27% | 35.34% | 54.15% | 55.00% | 65.07% |
こちらも損益評価、過去最高でした(^^)
スポンサーリンク④ 次男ジュニアNISAの運用成績(2025年2月)
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥4,029,135 | ¥3,667,515 | ¥3,238,513 | ¥3,788,060 | ¥3,811,098 | ¥4,086,881 |
利益 | ¥1,594,135 | ¥1,190,443 | ¥803,513 | ¥1,353,060 | ¥1,376,098 | ¥1,651,881 |
評価損益 | 64.35% | 48.05% | 32.43% | 54.62% | 55.55% | 66.68% |
ジュニアNISAは2023年12月で制度が終了したので、現在は追加購入してません。
レバレッジの投資信託なども上昇し、次男のジュニアNISAも過去最高の損益評価でした。
そろそろ、売却予定!
⑤投資信託(特定口座)の運用成績
まち名義 楽天証券
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥304,906 | ¥297,362 | ¥215,225 | ¥298,220 | ¥303,525 | ¥390,309 |
利益 | ¥89,677 | ¥82,133 | ¥57,766 | ¥82,995 | ¥88,298 | ¥104,084 |
損益評価 | 41.66% | 38.16% | 26.83% | 27.83% | 41.02% | 48.36% |
こちらの投資信託の中の3銘柄を売却しました。(数字にはまだ反映されていません。)
2銘柄は過去最高の価格を更新したもの、1銘柄は損切り^^;
こちらの資金は、新NISAの成長投資枠を埋めるのに使います。
スポンサーリンクまち名義 SBI証券
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥2,392,418 | ¥2,182,259 | ¥1,935,530 | ¥2,238,626 | ¥2,245,335 | ¥2,407,688 |
利益 | ¥859,705 | ¥649,547 | ¥402,818 | ¥705,913 | ¥712,623 | ¥874,976 |
損益評価 | 56.09% | 42.48% | 26.28% | 46.06% | 46.49% | 57.09% |
⑥米国株&日本株(特定口座)の運用成績
米国株
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
投資額 | ¥47,885 | ¥30,531 | ¥13,600 | ¥26,535 | ¥31,926 | ¥41,317 |
利益 | ¥-16,686 | ¥-34,040 | ¥-50,972 | ¥-38,091 | ¥-32,645 | ¥-23,254 |
損益評価 |
現在保有しているのは2銘柄。
いつまでマイナス・・・^^;
スポンサーリンク日本株(スイングトレード)
利益 | |
2024年11月 | ¥45,295 |
2024年12月 | ¥73,866 |
2025年1月 | ¥10,542 |
2025年2月 | ¥0 |
2025年3月 | ¥245,540 |
2025年4月 | ¥238,137 |
2025年5月 | ¥145,797 |
2025年6月 | ¥17,599 |
2025年7月 | ¥7,672 |
昨年の11月からスタートしているスイングトレード戦歴です。
7月は今のところ7,672円ほどの利益。今月前半も不調。
指値が刺さらずに売りそびれたり、株価が思惑通りに動かずだったりです(^^;)
今年の目標は5万/月で、年間60万の利益を目指していましたが、そちらは達成済!
相場やチャートによって利益が取れる時と取れない時があるので、引き続き損をしないように、コツコツ利益を積み上げていきたいと思います。
スポンサーリンク日本株(優待銘柄)
今月は、優待目的の現物株は「ライオン」をパパ名義で購入しました。

次回から優待が長期認定になるライオン。以前一度、パパ名義で保有していたのですが、利益が5万ほど出たので売却しました。
株価が下がってきたので、再度購入しました(^^)

端株は「プロクレアHD」を優待の長期認定目的で、2名義購入。
長期認定目的で保有していた端株で、長期認定されないとわかった銘柄を一部売却しました。

家族の投資総額と収益
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
NISA+特定口座投資信託 合計額 | 2,082万円 | 2,008万円 | 2,050万円 | 2,170万円 | 2,210万円 | 2,412万円 |
NISA+特定口座投資信託 合計利益 | 513万円 | 344万円 | 119万円 | 406万円 | 411万円 | 574万円 |
利益は先月より、+163万円でした!
スポンサーリンクまとめ
今月は株価上昇で資産がかなり増えました!(^^)!
家の総資産総額も過去最高となりました。
株価が上がっているうちにジュニアNISA(次男分)を売却し、今年度と来年度の新NISAの成長投資枠の資金にする予定です。
トランプ関税を恐れていた7月、予想に反して株価上昇していますね!
今年もう1度株価が下がる局面がきたら、残りの成長投資枠埋めたいと思います。

