子育てと教育

【公開】私立高校 1年間で実際にかかった教育費まとめ(高1・次男編)

こんにちは、まち(@machi82607262)です。

今回の記事では私立中学に通う高1次男の教育費について書いていきます。

次男は2021年に中学受験を終え、私立中高一貫校に通っています。2025年の春から高校2年生になります。

高校1年生を終えたので今年1年間にかかった費用をまとめました。

こんな方に読んでほしい!
  • これから私立中学に通う予定のある親御さん
  • 将来の子育ての参考にしたい親御さん

学校関係費用

入学金

学費:300,000円

学費

学費:535,000円

高1の学費合計は989,420円ですが、『私立高校授業料軽減助成金』(454,300円)をいただくことができたので、今年度は実質約535,000円でした。

【学費に含まれるもの】

  • 授業料
  • 施設設備費
  • 教育充実費
  • 積立金
  • その他

私立高校授業料軽減助成金、所得制限なしで
いただけるのありがたいです!

▽詳細はこちら▽

年収がいくらまでなら、東京都私立中学校等 授業料軽減助成金をもらえるのか2023年我が家の次男が中3の夏休み頃に、学校から「令和5年度 東京都私立中学校等 授業料軽減助成金のお知らせ」の案内があったので調べてみました。...
スポンサーリンク

交通費

交通費:32,988円

交通費
4月5,000円
5月1,000円
6月3,056円
7月1,000円
8月0円
9月4,420円
10月6,700円
11月0円
12月3,700円
1月3,700円
2月3,700円
3月712円
合計32,988円

4月~9月までは自転車通学でした。

【自転車通学費用】

自転車保険1,900円
学校自転車通学登録費100円
合計2,000円

ヘルメットはAmazonギフトカードで購入しました👇

自転車 ヘルメット 大人 軽量 通気 高剛性

雨の日は電車だったので、電車代もかかりました!

スポンサーリンク

学食費

学食費:390円

学食費
4月0円
5月0円
6月0円
7月0円
8月0円
9月260円
10月0円
11月130円
12月0円
1月0円
2月0円
3月0円
合計390円

次男は毎日お弁当を持って行ってます!

冬はスープジャー弁当が活躍!

こちらの本を参考にしました👇

スポンサーリンク

制服等費用

制服代:4,600円

上履き:2,200円

合計:6,800円

学生ズボンと上履き購入!

スポンサーリンク

教科書代

教科書代:20,093円

長男校は教科書代を別に支払うことはないのですが、次男校は毎年支払いがあります^^;

その他費用

遠足(食費・お小遣い)、助成金の書類の費用、柔道の試験の費用などです。

所得証明発行費用:300円

遠足お小遣い:11,742円

柔道受験料:28,000円

その他費用:40,042円

スポンサーリンク

学校関係費用合計

合計:937,313円

スポンサーリンク

学校外費用

習い事

オンライン英会話

オンライン英会話:40,200円

ワールドトークというオンライン英会話を習ってました。(4月~11月)

こちらのオンライン英会話、息子の好きなテーマのレッスンをしていただけていて、すごく良いです

(中学3年に受けたGTECのスピーキングテストは学年で1位に! 高1のGTECのリスニングテストも学年で1位でした!)

中学生男子がワールドトーク(オンライン英会話)をスタート!実際に受講した感想・評判・口コミは?今回は我が家の中学3年生の次男が取り組んでいる『オンライン英会話(日本人講師)』について書いていきます。...

ワールドトークはネイティブの日本人講師の
方が多数在籍しておられるので、こんな風に
英語で言いたい!などの内容を伝えることが
できたり、文法などの指導は日本語でしてもらったり
できるのが魅力です♪

先生もとっても優しく力もついてきていたので続けて欲しかったのですが、色々あり今はお休み中です(^^;)

スポンサーリンク

英検面接&ラィティング対策(オンライン)

英検対策費用:4,517円

英検の1次試験のラィティングの添削と2次面接は「ココナラ」でお願いしました!

普通の英会話スクールで習うよりもお安く、そして単発の依頼ができるので必要な回数分だけ申し込みができます。

▽詳しくはこちら▽

【英検準2級】ラィティング添削&2次面接対策に「ココナラ」を利用し一発合格!先日、中2にの次男が英検準2級に合格することができました! 合格までの対策を紹介したいと思います。 今回の受験はパソコンで受験するS-CBT方式で受験しました! そちらの内容も盛り込んでいきます(^^♪...
スポンサーリンク

検定関係費用

検定費用:33,700円

英検(2級)受験料:29,200円

漢検(2級):4,500円

スポンサーリンク

書籍&アプリ代

mikanアプリ:3,600円

合計:3,600円

あとは英検対策用に「mikan」 の有料版のアプリを利用しました。 

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語
英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語
開発元:mikan Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

スポンサーリンク

お小遣い

お小遣い:36,000円

その他の収入はお年玉、バイトなどが
ありそちらでやりくりしています!

スポンサーリンク

学校外費用合計

合計:118,017円

スポンサーリンク

総合計

総合計:1,055,330円

スポンサーリンク

昨年との比較

中2中3高1
【学校関係】
入学金¥300,000
学費¥950,000¥839,000¥535,000
教科書・教材費¥1,920¥10,400¥20,093
イングリッシュキャンプ参加費¥18,000
交通費¥46,000¥46,500¥32,988
学食費¥5,000¥4,500¥390
制服代¥21,000¥10,000¥6,800
その他費用¥3,000¥26,000¥40,042
≪学校関係費用合計≫¥1,042,000¥936,000¥937,313
【学校外関係】
習い事¥257,000¥157,097¥44,717
検定関係費用¥18,000¥43,900¥33,700
書籍&アプリ代¥6,500¥22,471¥3,600
お小遣い¥22,000¥33,900¥36,000
≪学校外関係費用合計≫¥303,000¥257,000¥118,017
『総合計』¥1,342,000¥1,194,000¥1,055,330

スポンサーリンク

まとめ

今年から私立高校授業料軽減助成金の所得制限がなくなり、454,300円がいただけたので助かりました。入学金に30万の支払いがあったので、痛かったですが・・・(一貫校なのに入学金あり。)

来年は入学金がなく、通塾などがスタートしなければ今年よりは抑えられそうです。

今年の後半からオンライン英会話を一旦休会しているので、お稽古の費用分減りました。

東京都内の私立中高一貫校の6年間の学費一覧はこちら

スポンサーリンク

高2でかかる費用の見込み

高2の費用見込
  1. 学費:約560,000円(私立高校授業料軽減助成金を引いた分)
    今年も値上げのお知らせありました!
  2. 教科書代:18,139円
  3. 交通費:50,000円
  4. 学食費:1,000円
  5. 制服代:3,000円
  6. 習い事:0円
  7. その他:40,000円
  8. 受験料:0円

合計見込:約63万円

通塾や習い事をはじめたら、その分UPする予定!

【公開】私立中学 1年間で実際にかかった教育費まとめ(中3編)こんにちは、まち(@machi82607262)です。 次男は2021年に中学受験を終え現在中学3年生。私立中高一貫校に通っています。 中3年を終えたので今年1年間にかかった費用をまとめてみました。...

▼長男高2編▼

https://machi-possible.com/https-machi-possible-com-summary-of-educational-expenses-actually-taken-in-one-year-of-private-high-schoo2/ スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA