主婦の投資

投資資産状況 2023年3月 (主婦の投資記録)

こんにちは、まち(@machi82607262)です。

2023年3月分の投資資産の状況をまとめました。

我が家は毎月20日ごろに資産の締めをしています。(給料日の関係で)

今月は先月に比べ資産減でした!

スポンサーリンク

積立NISA

まち積立NISA】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥866,282 ¥902,397¥886,475¥917,819¥1,002,888¥995,560
利益¥69,954¥72,736¥10,478¥16,821¥82,891¥42,230
評価損益8.78%8.77%1.20%1.87%9.01%4.43%

今月は株価が下落し4.5%ほどマイナスに(^^;)

積立NISAは引き続き楽天証券で積立を続けています。積立額は月額33,333円。楽天カード(楽天キャッシュ)で積立中。

パパ積立NISA】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥750,431 ¥787,910¥775,420¥814,047¥907,716¥904,959
利益¥27,103¥31,249¥-24,578¥-19,284¥41,052¥4,962
評価損益3.75%4.13%-3.07%4.74%0.55%

パパの積立NISAも同じく4.5%ほどマイナスでした。

こちらも楽天証券で運用。積立額はまちと同じく月額33,333円を楽天カードで積立中です。

長男ジュニアNISA】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥1,562,804 ¥1,590,303¥1,464,196¥1,501,044¥1,704,245¥1,707,582
利益¥-72,172¥-44,643¥-170,800¥-143,952¥-7,417¥-70,746

次男ジュニアNISA】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥1,570,042 ¥1,597,065¥1,470,990¥1,543,168¥1,748,363¥1,751,352
利益¥-74,957¥-47,935¥-174,011¥-148,498¥-9,969¥-70,746

長男、次男のジュニアNISAも一気に13万ほど資産が減りました(^^♪

先月喜んだのもつかの間!

子供たちのジュニアNISAも同じく楽天証券で運用中。

家族のNISA合計額:約536万

スポンサーリンク

投資信託

積立NISA以外にも投資信託を購入中です。

楽天証券

【まち名義 投資信託 楽天証券】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥1,128,501 ¥1,157,628¥1,095,803¥1,130,542¥1,235,006¥1,201,198
利益¥121,856¥131,982¥51,208¥66,888¥152,351¥99,542
損益評価10.79%11.40%4.67%6.28%12.30%8.28%

SBI証券

【まち名義 投資信託 SBI証券】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥219,569 ¥249,126¥253,333¥283,710¥308,607¥322,459
利益¥-1,025¥2,534¥-19,255¥-14,882¥10,014¥-2,236
損益評価-0.46%1.02%-7.06%-4.98%3.35%-0.68%

楽天の特定口座を一番初めにスタートしたのでプラスをKEEPしています!

やはり長期投資になると強いですね♪

来年からスタートする新NISAに向けて特定口座の投資信託は一旦売却を考えていますが、売るタイミングなかなか難しい(^^;)

▼来年度からの新NISAまでに準備することをまとめました▼

2024年からスタートする新NISAに向けて我が家の準備とプラン2024年からスタートする新NISA。 投資枠がかなり増えるので、人によって使い方はさまざまになりそうです。 1年先ですが、我が家の方向性を考えていきたいと思います。...

こちらの積立は三井住友NLカードで行っています。(クレジットカード積立なのでポイントたまります(^^♪)

SBI証券で積立を始める方でまだカードを作っていな方は、今なら8000円分のポイントをいただけます♪

三井住友NLカード

家族のNISA+特定口座投資信託 合計額:約688万

米国株&ETF

SBI証券

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥0¥494,947¥1,514,610¥1,581,685¥1,710,847¥1,958,285
利益¥-9,889¥-107,933¥-132,510¥-3,474¥-119,949
損益評価保有なし-1.96%-6.65%-7.73%-0.2%-5.77%

ETFはマイナスが10万ほど減りました!

こちらは引き続き、下がった日は様子を見ながら買い増ししてます。

3月の途中からサマータイムになり、朝5時までに
注文しないといけないので寝坊したら注文できません!

米国ETFは『SBI証券』をメンイで購入しています。

SBI証券は円→ドルに交換する手数料が安いので、米国ETFの購入は「SBI証券」を利用しています。

これからSBI証券で口座を開設をする方はこちらから(今ならTポイント5000円分GETできます)

楽天証券

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥13,014 ¥18,905¥14,436¥16,562¥22,141¥22,195
利益¥-51,558¥-45,666¥-50,134¥-48,009¥-42,430¥-42,376
損益評価

現在保有しているのは2銘柄です。

こちらは先月と同じくらいでした!

家族のNISA+特定口座投資信託+米国ETF 合計額:約866万

スポンサーリンク

日本株

日本株は優待目的で保有しています。

3月は下記銘柄が権利月です。

・テンアライド (8207) 500株×1名義 800株×1名義

・チムニー (3178)  100株×2名義

・ 田谷 (4679) 100株×2名義 

どれもクロスで取りにくい銘柄なので
現物保有しています!

スポンサーリンク

3月のデイトレ&スイングトレード

2022年の11月のからデイトレ&スイングトレードに挑戦中です!

毎月10万円を目標にしています!

11月の結果は+20,482 円

12月の結果は+51,749円

1月の結果は+34,940円

1月の結果は+34,940円

2月のの結果は+32,651円

3月は今日現在で+4,561円です。

今月は含み損が激しく厳しい状況です!

利益10万円までは、まだまだ遠い道のりです(^^;)

スポンサーリンク

iDeCo

2021年の12月からスタートしたパパの「 iDeCo 」 高校無償化適用に向けてスタートしました。

高校無償化の書類提出は下記のタイミングで行いました!

・2022年(長男高1)の4月に国の補助の書類を持ち帰り提出済み

2022年(長男高1)6月に東京都からの書類を持ち帰り、住民票や課税証明書をコンビニでとってきて郵送で提出

昨年度分として提出した書類で、1年目の高校無償化の費用は無事満額いただけることになりました(^^♪

詳しくはこちらの記事の最後に追記しています!

   ↓↓

年収がいくらまでなら、高校無償化の支援を受けられるのか今回の記事では、高校無償化についてお伝えをしていきます。 どんな世帯が無償化を受けられるのか? 所得制限はどのくらいなのか? どうやって計算をすれば、無償化を受けられるのかがわかるの? こちらの記事を参考に、高校無償化が適用になるかどうかを計算してみてくださいね。...

「 iDeCo 」毎月12000円の積立をしています。加入時の手数料:2,829円と月額の手数料:171円/月がかかります。

【現在の積立状況】

 10月11月12月1月2月3月
投資額¥121,056 ¥132,152¥133,960¥143,844¥169,170¥173,429
利益¥5,529¥4,796¥-5,225¥-7,170¥6,327¥-1,243
評価損益4.56%3.62%3.74%

今月のiDeCoも今月はまたマイナスになりました^^;

スポンサーリンク

まとめ

今月は株価が下がり、資産全体が4%ほど減っています。

特定口座の投資信託をいったん売却し来年からの新NISAに備えたいのですが、まだ売るタイミングではない感じ(^^;)

先日、2021年~今日現在までの総資産をグラフにしたところ、少しだけ右肩上がりですが、ほぼ横ばいに近い状態でした。

毎月11万ほど積み立てていってますが、(ジュニアNISAは預金を積立にまわしているので積立額に入れてません)子供の学費などでまとまった支出も多く、なかなか右肩あがりにはなりません(^^;)

あと4年~8年ほどは学費が続くので、なんとか踏ん張って今の資産をKEEPしたいと思っています!

3月も引き続き積立投資でコツコツと積み上ます!
優待は50銘柄ほどを取得予定です♪

【公開】私立高校 1年間で実際にかかった教育費まとめ(高1編)こんにちはまちです。 今回の記事では私立高校に通う息子の教育費について書いていきます。 長男は2019年に中学受験をして、現在都内私立中高一貫校に通っています。 高1の1年間にかかった費用をまとめてみました。...

中学生から公文をスタート! はたしてその効果は?我が家の中2の次男は、中学受験を経て現在私立中高一貫校(男子校)へ通っています。 中1の10月から公文(数学・英語)に通い始めました。 公文は幼児や低学年から通うのスタンダードですが、中学生から通った次男の効果を伝えていきたいと思います。...

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA