こんにちは、まち(@machi82607262)です。
大学受験は家族にとって大きなイベントです。受験から入学までの費用はかなり必要になるので計画的な準備が必要です。
我が家は子どもの大学受験に向けて早めに準備を進め、無理のない範囲で費用を抑える工夫をしました。
記事では、実際にかかった費用や節約のポイントを共有します。
Contents
1. 我が家の受験費用内訳
受験料
我が家は「総合型選抜(AO)入試」をメンイに受験をしました。
総合型選抜(AO)入試受験料
受験料 | 手数料 | 郵送代 | 合計 | |
A大学(国立) | 17,000円 | 1,010円 (クレカ) | 962円(d払い) | 18,972円 |
B大学(私立) | 35,000円 | 500円 (クレカ) | 730円 (jcoin払い) | 36,230円 |
C大学(私立) | 35,000円 | 1,100円 (クレカ) | 750円(jcoin払い) | 36,850円 |
D大学(私立) | 1次:15,000円 2次:20,000円 | 1次:銀行振込:0円 2次:銀行振込:0円 | 1次:730円(jcoin払い) 2次:790円 (d払い) | 36,520円 |
合計 | 122,000円 | 2,610円 | 3,962円 | 128,572円 |
合計:128,572円
総合型選抜受験料(実質):124,610円(郵送代は全てポイント払い)
共通テスト受験料
総合型選抜(AO)入試の結果が出る前に、共通テストの申し込み締め切りがあったので申し込みをしました。
共通テスト受験料:18,000円
成績開示:800円
共通テスト受験料合計:18,800円
一般入試受験料
総合型選抜(AO)入試で合格をいただいたので受検はなし。
受験料合計
総合型選抜(AO)入試受験料:122,000円
手数料:2,610円
郵送代:3,962円
共通テスト受験料:18,000円
成績開示:800円
合計:147,372円
実質:143,410円
交通費・宿泊費
交通費 | 宿泊代 | その他 | 合計 | |
A大学(国立) | 本人+まち 8,509円 | 15,840円 (2名分) | 1,000円 | 25,349円 |
B大学(私立) | 本人+まち 4,420円 | 15,720円 (2名分) | 1,000円 | 21,140円 |
C大学(私立) | 360円 | 0円 | 0円 | 360円 |
D大学(私立) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計 | 13,289円 | 31,560円 | 2,000円 | 46,849円 |
「総合型選抜(AO)入試」の2次面接の際に前泊でホテルを利用。
万が一寝過ごしなどがあるといけないのでシングルを2部屋とり、まちも付き添いました。
ホテルの予約は一般入試分含め、3月~8月頃までに予約。
一般入試で受験者数が多い大学は、かなり前からチエックしておかないと取れません(^^;)
総合型選抜も面接時間によっては前泊が必要になる場合があるので、可能性がある場合はホテルを抑えておいた方が良いです。(不要になればキャンセルする)
直前に予約するより、前もって予約しておく方が料金が安かったです!
まちは、ヤフートラベルを利用しました👇
【ヤフートラベル】Yahoo!トラベルでは、獲得したポイントを予約時にその場で利用することができるのでおオススメです。(いまスグ利用)
2回前泊をしたのですが1つのホテルは朝食付のプラン、もう1つはなしで予約をしていました。
食後に部屋で休んで時間を調節することができるのでオススメは朝食付。
ホテル外でモーニングをすると、荷物もすべて持っていく必要があるので、ホテル内の朝食が便利でした(^^)
スポンサーリンク受験までにかかった費用
学校の放課後講座代
我が家の場合、一般受験も総合型選抜も本人が希望しなかったので、どちらも通塾なしで終了しました。
学校が主催する放課後の講座のみを受講。
1学期のみ11,200円
学校の講座代合計:11,200円
模試・検定・参考書費用
模試・検定費用
学校受験以外で受けた(申し込んだ)検定と模試は下記になります。
英検検定料:9,800円
模試:7,400円
模試は夏休み後半のものを申込んでいましたが、総合型の資料作成が間に合わず結局受験しませんでした。
模試・検定費用 合計:17,200円
参考書費用
新品の本は株主優待で取得したクオカードやポイントで購入。中古教材はメルカリなどのフリマアプリを活用しました。
その他ネットで参考資料を購入し、そちらは4,740円がかかりました。
合計:4,740円
参考書費用合計:4,740円
模試・検定・参考書費用合計:21,940円
調査書
調査書は4校分を依頼。
500円×4校分:2,000円
調査書 合計:2,000円
総合型選抜 資料作成 費用
手書きで書いた資料50枚ほどをPCに取り込む必要があったのですが、家のプリンターでのスキャンだと1枚ずつセットしなくてはいけないので、キンコーズで一気にスキャンしました。
費用:1,148円(キンコーズの日利用)
本命校の資料の印刷は、業務用の印刷機できれいに仕上げたいと本人が希望したので、こちらもキンコーズを利用しました。
費用:6,940円(学割利用)
総合型選抜 資料作成合計:8,088円
予防接種など
昨年(2023年)は、9月・10月にインフルエンザが、かなり流行っていたので今年も警戒してました。
昨年のようではなかったですが、本命校の面接前に予防薬を飲んでおきたいと本人が希望したので自費で購入し飲ませました。(効果は約10日間)
インフルエンザ予防薬 イナビル:8,580円
その後も他大学の面接があったので、イナビルが切れてからインフルエンザワクチンを打ちました。
インフルエンザワクチン:3,850円
予防接種など合計:12,430円
2. 費用を抑えるための工夫
書籍購入は株主優待で取得したクオカードを利用
過去問や、今年からスタートの情報科目の教材などは最新の教材が必要になるので、株主優待で取得したクオカードを利用し書店で購入しました。
株主優待のクロス取引でクオカードを取得するのにかかるコストは7%ほどなので、1000円分のクオカードを約70円ほどでGET!
ポイ活などで手に入れたアマゾンギフトカードや、貯まっていたポンタポイントも活用。
▼ポイ活のやり方はこちら▼
中古教材の活用
古いものでも大丈夫な参考書などはメルカリやラクマで、できるだけ書き込みなしのものを探して購入。
安価な場合は書き込みが多いものがあるので、説明文を読んで書き込みの少ないものを購入。説明文に記載がない場合は質問で確認してから購入しました。
▽メルカリをこれからスタートされる場合はこちら▽
メルカリで事前に不要なものを売却し、売上金を貯めておいてそちらで支払いました!
▼メルカリのやり方はこちら▼
おかげ参考書代はかなり安く
済ませることができました!
宿泊時の食事・飲み物代
1つめの大学の受験の前泊の際の夕食代は株主優待で取得した食事券とdポイントを利用。
ホテルの朝食がないプランの際はスターバックスで朝食をいただきました。支払いはポイ活で貯めたdポイントを利用。
スタバで二人で朝ごはんと飲み物を頼むと1,800円程に^^;
現金持ち出しで支払うと、あっという間に支出が膨らむので、ポイントをうまく活用して支払え助かりました。
ホテル滞在時のコンビニ代や、ドラッグストアで購入した飲み物代は株主優待で取得した、クオカードやお米券を利用。(お米券はドラッグストアやスーパーでも使えるお店あり)
クオカードやお米券は額面の7%ほどで取得。
食事代:2,000円
dポイントの取得:0円
クオカード取得費:140円
お米券取得費:80円
宿泊時の食事・飲み物代 合計:2,220円
放課後の軽食代
学校の放課後残って図書館で勉強してくる場合の軽食代(主にコンビニ)は、クオカードを渡してました。
クオカード取得費:700円
放課後のおやつ代 合計:700円
証明写真の撮影
証明写真の撮影はビックカメラとコジマの優待券を利用し、ビックカメラ写真館で撮影しました。
スピード写真(写真撮影機)でもデータを貰えるので、そちらのほうがお安く済みますが、下記を考慮し写真館で撮影をしました。
・写真がキレイにしあがること
・総合型選抜にも使うので印象を良くしたかった
・そのまま学生証になる学校が多い
・スピード写真不可の大学がある
データと実物写真4枚で2,420円でした。
優待券2,000円分と残りはd払いで支払いました。
優待取得費:200円
証明写真代 合計:200円
パンフレットの取り寄せ
大学のパンフレット取り寄せは主にテレメールを利用。
有料パンフレットはPayPayで貯めたポイントで支払いました。
パンフレット代:0円
3. 実際にかかった総額
総額は以下の通りです。
費用項目 | 合計金額 |
---|---|
受験料 | 143,410円 |
交通費・宿泊費 | 46,849円 |
学校の放課後講座代 | 11,200円 |
模試・検定・参考書費用 | 21,940円 |
その他 | 25,638円 |
合計 | 249,037円 |
スポンサーリンク
4. 受験費用を振り返って
受験校を決める際に国公立なら一人暮らしOK、私大なら自宅から通えるところということを伝えていました。
高3での通塾がなかったのは本当に助かりました。通塾していたら150万/年はかかっていたと思います。
「総合型選抜(AO)入試」で合格をいただけたので、一般入試の受験料、抑え校の入学金などもかかることなく終えれたのも良かったです。
スポンサーリンク大学入学に関する費用
入学金
入学金:282,000円
クレジットカード払い手数料:7,910円
合計:289,910円
保険その他
保険:3300円(4年間)
自転車登録料:2,000円
合計:5,300円
その他
入学手続き書類送付:速達・書留:920円(楽天ペイ)
実質:0円
初年度授業料
初年度授業料:535,800円
総額と見込み
総額は以下の通りです。
費用項目 | 合計金額 |
---|---|
入学金 | 282,000円 |
保険その他 | 5,300円 |
初年度授業料 | 535,800円 |
教科書代 | 50,000円(見込) |
交通費 | 25,000円 |
スーツ代 | 150,000円(見込) |
引っ越し関係費用 | 200,000円 |
年間家賃 | 262,920円 |
仕送り | 840,000円 |
合計 | 2,351,020円 |
初年度は寮に住む予定なので、家賃がかなり抑えられています。
2年生からアパートに引っ越す予定なので、そちらで再度入居費と引っ越し関係の費用が掛かる予定です。
先日0歳の頃からかけていて「学資保険」がおりました。
320万円貯まる学資保険をかけており、高校進学時に100万円を受け取りジュニアNISAで運用。
残り220万円を今回受け取りました。
運用益はNISAのほうが良いですが、保険だと完全に別枠の資金になり使おうと思うこともないので、学資保険入っておいて良かったと思いました。
受け取った220万円は入学関係で全額使うことになります。
学資保険にまだ入られていない場合は、無料相談サービスで最適な保険を見つけてくださいね(^^)
頑張っているママに【ベビープラネットの無料相談サービス】 スポンサーリンクおわりに
今回の記事がこれから受験を迎えるご家庭の参考になれば幸いです。
受験は精神的にも経済的にも大変ですが、早めの準備と工夫で少しでも安心して挑めます。
計画的に準備を進め、節約できるところは節約しベストな受験生活を送ってください!
今後入学にあたり、追加の費用が
あれば随時追記していきます!