主婦の投資

2025年4月の投資資産状況|主婦の新NISA&株式運用記録

こんにちは、まち(@machi82607262)です。

主婦が実践する新NISA&米国株の運用結果&2025年4月の投資資産を公開します!

今月前半は「トランプショック」で株価下がりました。日本株はその後、株価は上がったり下がったりと大荒れ。

NISAの資産はかなり減りました^^;

2025年2月の投資資産状況(主婦の投資記録)

① 新NISA(SBI証券)の積立投資実績

【まち積立新NISA】

まち積立新NISA】

11月12月1月2月3月4月
投資額¥1,261,304¥1,361,418¥1,477,840¥1,597,763¥1,555,393¥1,479,817
利益¥161,270¥161,405¥177,812¥197,752¥55,371¥-120,224
評価損益14.66%13.45%13.67%14.12%3.69%-7.51%

今年も引き続き、まち名義はS&P500のを積立してます。

評価損益は先月より激減し、ついにマイナスに突入!

今月も引き続き、ドルコスト平均法で下がった時に購入できるタイミングなので、じっとがまんし継続保有です(^^)

つみたて投資はクレジットカードで行い、ポイントをGETしています(^^)

SBI証券で積立を始める方でまだカードを作っていな方は、今なら8000円分のポイントもらえます♪

三井住友NLカード

10万円/月のクレカ積立で年間12000円分
のポイントが貰えます!

スポンサーリンク

【パパ積立新NISA】

11月12月1月2月3月4月
投資額¥1,218,210¥1,317,827¥1,429,700¥1,565,311¥1,563,345¥1,492,137
利益¥118,173¥117,826¥129,698¥165,310¥63,341¥-107,868
評価損益11.30%9.81%9.97%11.80%4.22%-6.74%

昨年までパパの積立NISAはオルカンのみ

今年はパパのつみたて投資枠も「S&P500」に変更しました。

スポンサーリンク

② 成長投資枠の運用成績(2025年2月)

【まち新NISA 成長投資枠】

11月12月1月2月3月4月
投資額¥2,283,608¥2,471,137¥4,119,446¥4,188,665¥4,253,402¥3,834,579
利益¥283,586¥310,591¥352,070¥403,208¥-17,690¥-520,586
評価損益14.18%14.37%9.34%10.65%-0.41%-11.95%

現在こちらで保有しているのは投資信託と米国株(一部)です。

成長投資枠もマイナスが増えました。

追加購入のチャンスなので余力資金で少しずつ追加購入してます。

2025年 成長投資枠の残り枠:444,851円/240万中

スポンサーリンク

【パパ新NISA 成長投資枠】

11月12月1月2月3月4月
投資額¥2,225,953¥2,454,933¥2,700,311¥2,763,625¥2,765,088¥2,991,619
利益¥225,942¥235,189¥252,254¥315,568¥152,950-¥183,909
評価損益11.30%10.59%10.30%12.89%5.85%-5.79%

パパ名義では日本の高配当株を約25万円分(端株で分散投資)とオルカン・S&P500を保有中。

パパ名義の成長投資枠も、投資信託をコツコツ購入してます。

2025年 成長投資枠の残り枠:1,607,927円/240万中

スポンサーリンク

③ 旧NISA(楽天証券)の資産状況と増減

【まち旧積立NISA】

 11月12月1月2月3月4月
投資額¥2,039,920¥2,034,658¥2,056,969¥2,092,904¥1,947,651¥1,743,848
利益¥780,263¥775,002¥797,312¥833,247¥687,994¥484,191
評価損益61.94%61.52%63.29%66.14%54.61%38.43%



楽天証券の旧つみたてNISAは2023年末で入金を終了!

資産は先月より16%ほど減りました^^;

旧NISAは、2023年で入金を終えてますが、1年間放置で約46万円程増えてました!

2023年と2024年の比較👇

2023年12月2024年12月
総額¥1,572,978¥2,034,658
利益¥313,321¥775,002
損益評価24.78%61.52%

長期投資の威力すごいです♡

スポンサーリンク

【パパ旧積立NISA】

 11月12月1月2月3月4月
投資額¥1,897,838¥1,896,237¥1,915,899¥1,953,005¥1,815,317¥1,624,140
利益¥697,844¥696,243¥715,905¥753,011¥615,323¥424,146
評価損益58.15%58.02%59.65%62.75%51.27%35.34%

こちらも利益かなり減りました。

スポンサーリンク

④ 次男ジュニアNISAの運用成績(2025年2月)

 11月12月1月2月3月4月
投資額¥3,866,408¥3,887,900¥3,911,679¥4,029,135¥3,667,515¥3,238,513
利益¥1,431,408¥1,452,900¥1,434,607¥1,594,135¥1,190,443¥803,513
評価損益58.78%59.66%57.91%64.35%48.05%32.43%

先月に引き続き、今月もかなり減りました。

ジュニアNISAは2023年12月で制度が終了したので、現在は追加購入してません。

次男分は18歳になる前に
タイミングを見て売却予定です!

スポンサーリンク

⑤投資信託(特定口座)の運用成績(2025年2月)

まち名義 楽天証券 

 11月12月1月2月3月4月
投資額¥1,918,276¥1,811,078¥1,828,804¥304,906¥297,362¥215,225
利益¥780,593¥758,389¥776,115¥89,677¥82,133¥57,766
損益評価68.61%72.00%73.72%41.66%38.16%26.83%

スポンサーリンク

まち名義 SBI証券

 11月12月1月2月3月4月
投資額¥2,318,114¥2,322,640¥2,349,872¥2,392,418¥2,182,259¥1,935,530
利益¥785,401¥789,927¥817,160¥859,705¥649,547¥402,818
損益評価51.24%51.54%53.31%56.09%42.48%26.28%

特定口座の利益も減りました。

スポンサーリンク

⑥米国株&日本株(特定口座)の運用成績(2025年2月)

米国株

 11月12月1月2月3月4月
投資額¥43,765¥41,941¥51,413¥47,885¥30,531¥13,600
利益¥-20,806¥-22,630¥-13,158¥-16,686¥-34,040¥-50,972
損益評価

現在保有しているのは2銘柄です。

スポンサーリンク

日本株(スイングトレード)

利益
2024年11月¥45,295
2024年12月¥73,866
2025年1月¥10,542
2025年2月¥0
2025年3月¥245,540
2025年4月¥238,137

昨年の11月からスタートしているスイングトレード戦歴です。

4月もスイングトレードが好調!

トランプショックで大暴落した日に勇気を出して買いました(^^)

4月18日現在で24万ほど利益が出ています。(まだ保有中でマイナスの物もあり)

今年の目標は5万/月で、年間60万の利益を目指していました。3月、4月と好調で60万/年は達成できそうです。

ただ、どこかで大暴落がきたり、思いもよらないニュースが出たりもするが株式投資。

損をしないように、コツコツ利益を積み上げていきたいと思います。

スポンサーリンク

日本株(優待銘柄)

4月前半に暴落したタイミングで、東京テアトルを100株とジョイフル本田の端株を購入しました。

両方、優待目的です(^^)

【随時更新中】現物保有している優待株2021年の8月から株主優待の投資をスタートしました!(それまでの間も株を保有していたことはありましたが、優待メンイではなく短期保有) 現在は主にクロス取引で優待を取得していますが、クロスが難しい銘柄の中で、いくつか現物を保有しているのでご紹介します。...
端株(1株)優待チャレンジ記録(単発&長期保有認定)株主優待をはじめてから、時々ネットで見る「端株」というキーワード。 最初は何のことかわかりませんでした。その後調べてみると、1株の保有で優待が貰えるということがわかり実践したところ、きちんといただくことができました。 今回は、その「端株(単元株)」について書いていきます。...
スポンサーリンク

家族の投資総額と収益

1月2月3月4月
NISA+特定口座投資信託
合計投資額
2,176万円2,082万円2,008万円2,050万円
NISA+特定口座投資信託
合計利益
545万円513万円344万119万

4月は利益ベースで先月より225万ほど減りました^^;

1月と比較すると400万くらい利益が減ってます。また、じわじわ上昇してくことを祈り保有を続けます。

スポンサーリンク

まとめ

4月はトランプショックで世界中の株が大暴落^^;

資産かなり減りました。

相場が下がった時は買い時なので、引き続き余力資金ができたときに「新NISA成長投資枠」で投資信託を少しずつ購入していってます。

日本株のスイングトレードは今月も好調💗

過去に経験した暴落時のことを思い出し、勇気を出して購入しました。

今のトレード方法を改良しつつ、安定させていきたいと思います。

ヘアケア用品(シャンプーやトリートメント)がもらえる株主優待銘柄 まとめこんにちは、まち(@machi82607262)です。 今回の記事ではヘアケア用品(シャンプーやトリートメント等)がもらえる株主優待銘柄をまとめました! 参考にしていただけると嬉しいです(^^)...
【随時更新中】東京駅・丸の内・有楽町・銀座・日比谷周辺で株主優待が使えるお店まとめ!株主優待を効率よく使うために、エリアごとで使えるお店をピックアップしていきますので参考にしてくださいね。...
スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA